初心者も上級者と一緒に楽しめる!ダブルペリア方式とは?
こんにちは😊
コンドルゴルフクラブです⛳️
ゴルフをされている方なら、1度はコンペに参加されたことが
あるのではないでしょうか?
会社でのコンペをきっかけにゴルフを始めた❕という方も多いかと思います😊
当店では、コンペに向けて練習にいらっしゃるお客様も多く、
ゴルファーにとってコンペは一大イベントなのです⛳️
「コンペ」とは「コンペティション」の略で、日本語に訳すと「競技会」という意味になります🥇
競技会と聞けば、プロの試合を想像する方も多いと思いますが
多くのコンペは、ゴルフを通して仲を深めるために行われます⛳️
コンペには豪華な景品が用意されており、1位だけでなく
ブービー賞(最下位から2番目)や日付賞など様々な順位の人が
景品をゲットすることが出来ます🎁
他にもピンから1番近いところにワンオンできた人に送られるニアピン賞、
1番遠いフェアウェイ内に飛ばせた人に送られるドラコン賞なども用意されており
楽しみながらゴルフをすることが出来ます🥰
コンペは初対面の人とも盛り上がることが出来るイベントなのです🔥
色々な順位の人が景品を貰えるとはいえ、
スコアをそのまま順位にしてしまうと、上手い人ばかりが上位になり
初心者の人は楽しみきれませんよね😖
そこで多くのコンペで採用されているのが「ダブルペリア方式」です✨️
ダブルペリア方式を用いればスコア以外の要素が順位に加わり、
誰が1位になるか最後までわからないのです❣️
これだと初心者から上級者まで最後までドキドキしながらコンペを楽しめますよね🍀
「ダブルペリア方式」というワードは耳にしたことがある方も、
実際にどのような方式なのか知らない方も多いはず…👀
そんな「ダブルペリア方式」について詳しく解説していきます✋
実力の異なるプレーヤー同士が公平に楽しめるようにするためには
ハンディを決める必要があります。
ハンディの決め方には様々な方法がありますが、コンペにおいて
最も多く採用されているハンディの決め方が「ダブルペリア方式」です。
簡単に説明すると、ゴルフ場が決めた12ホールの当日のスコアを元に
ハンディを決める方法です💫
もう少し専門的に解説すると、18ホール(パー72)のうち
12ホール(パー48ホール)のスコアを元にハンディを決める集計方法が
ダブルペリアです。
ハンディを決める12ホールを『隠しホール』と呼び、これはゴルフ場側が決めてくれます。
もちろん幹事にも隠しホールは分かりません。
同じグロススコアで回っても、隠しホールの場所で結果が変わってくるので
ダブルペリアは参加者としても面白いです。
詳しい計算方法は以下の通り🌟
①この隠しホール12ホールのスコア合計(グロス合計)に1.5倍掛け算します。
(つまり18ホール分に換算)
②その数字に18ホールのパー(72など)引きます。
③そしてさらにその数字に0.8を掛けた数値がプレイヤーのハンディキャップとなります。
④18ホールのスコア合計(グロス合計)からハンディキャップを引いたものを
ネットと言い、ネットが少ない人から上位になります🥇
例1) Aさんの場合
18ホールのスコア 合計100
ゴルフ場が指定した12ホールのスコア合計62の場合
上記の通り計算をすると…
①62×1.5=93
②93-72=21
③21×0.8=16.8(ハンディキャップ)
④100-16.8=83.2(ネット)
ハンディキャップが16.8、ネットは83.2となります
例2) Bさんの場合
18ホールのスコア 合計100
ゴルフ場が指定した12ホールのスコア合計70の場合
上記の通り計算をすると…
①70×1.5=105
②105-72=33
③33×0.8=26.4(ハンディキャップ)
④100-26.4=73.6(ネット)
ハンディキャップが26.4、ネットは73.6となります。
このように同じスコアで回ったAさん(スコア100、ネット83.2)と
Bさん(スコア100、ネット73.6)でも
多くのハンディキャップを貰えたBさんの方がネットスコアが良くなり
Bさんの方が上位となるわけです🥇
当日のスコアでハンディキャップが決まり、先述のとおり
隠しホールがどこなのかはゴルフ場しか知りません☝️
同じスコアでも順位が変わるので、順位発表まで誰も順位が分からず
最後まで楽しめる、というわけです🔥
とはいえ完全に運だけで順位が決まってしまうと
良いスコアで回った方は面白くありませんよね🥲
しかしダブルペリアは「全体的に見ると、グロススコアがいい人に有利な計算方法」
となっているため、参加者全員の納得感が得られます。
運と実力がちょうどよく反映されるのでこの方式がコンペの定番となっています⛳️
またこの計算方法では2つの上限を設定することが出来ます🍀*゜
「ホール打数」と「ハンディ」の2つの上限です。
この上限数値によって、結果が大きく変わってきます。
上限を決めると上手い人が上位に来やすくなります。
ホール打数の上限とは、隠しホールのスコアをどこまでハンディに入れるか、です。
決め方はコンペごとに異なり、トリプルボギーまで!ダブルパーまで!など様々です。
もちろん上限なしを選択することも可能です🎵
上限がトリプルボギーの場合、隠しホールに入った
とあるパー4の1ホールでのスコアが10の場合は7(トリプルボギー)で計算されます。
初心者の多いコンペの場合は上限をなしに設定すると、
誰でも上位を狙える可能性が生まれます🐥
逆に初心者の少ない場合は上限を設定することで運要素が少なくなり
スコアに対して順位が決まりやすくなります🌼
ハンディの上限とは、先程紹介したハンディの上限です◎
一般的には、「上限36」や「男性36、女性48」とすることが多く、
これを超えたハンディはカットされます✂️
たとえば上限を36とした場合、先述の計算方法で計算されたハンディが50の場合も
上限の36で計算されます。
逆に上限をゆるくすると、スコアが悪い人にもチャンスが生まれます🌟
このように上限を設定することが出来、参加者のレベルに合わせた順位決めができます👑
この計算はゴルフ場が計算してくれるので覚える必要はありません🫣
いつもゴルフ場が自動で計算してくれるので、実はどういう仕組みなのか
ご存知ない方が多いのでは?と、今回ご紹介いたしました😋
おまけでダブルペリア以外のハンディキャップの決め方を紹介いたします🌷
ペリア
6つの隠しホールでハンディを決める方法です。
ダブルペリア方式はペリア方式の6ホールの2倍(ダブル)の12ホールという意味です。
ダブルペリアと似ていますが、より一層運要素が強くなります🥠
プライベートハンディ(独自ハンディ)
そのコンペ独自で決めているハンディのこと。
公式ハンディや、過去のコンペ結果から出したハンディを使うので納得感が高いです。
ただし初心者の方は公式ハンディを持っていないことがほとんどなので、
初心者の方が多いコンペではおすすめされません🙇♀️
スクラッチ(ハンデ無しでの競技)
グロススコアのみでの勝負となるため、正真正銘の実力を競えます。
競技に近いコンペで採用されることが多いです🙌
オネストジョン(Honest John)
コースを回る前に自分のスコアを申告し、その達成を目指します。
ちょっと変わったルールですよね🤭
以上、意外と知らない?
コンペでのハンディキャップの決め方の紹介でした😌
初めてコンペに参加される方は不安になる方も多いと思います💦
しかし、心配は必要ありません🌟
幹事の方も多くの方にコンペを楽しんで欲しいという思いで企画をしています☺️
スコアが悪くても、上限なしのダブルペリア方式では案外順位がいいこともあります🙆♀️
もちろん順位があまり良くなくても、たまたまその順位で景品が貰えることもあります💐
運要素も多く最後まで楽しめること間違いありません😊
初心者の方でも楽しめるのがゴルフコンペの醍醐味ですので、
あまり緊張せず気軽に参加してくださいね⛳️
大人になっても本気になれる❣️
ゴルフを通して新しい輪が広がる❣️
初心者から上級者まで一緒になって楽しめる❣️
他にはなかなかないスポーツ、それがゴルフの魅力です⛳️
コンペには会社や友達で開催するプライベートコンペだけでなく
ゴルフ場主催のオープンコンペ、腕前を競う競技コンペなどもあります✨
ぜひゴルフを通して新しい世界に挑戦してみてくださいね❤️🔥
🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円
最新のトラックマンをご体験いただけます🌷
当クラブは初心者の方も大歓迎✨
プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊
経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨
👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)
お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳
皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸
スタッフ一同