練習場での効果的な1時間の使い方|短時間でも結果を出すゴルファーになる方法
こんにちは😊
北野コンドルゴルフクラブです⛳️
7月に入り、一気に気温が高くなってきましたね🍃⛅️
ゴルフ場は標高が高いところにあることが多いので
街中のアスファルトからほど照り返しがきつくなく、
過ごしやすい気温であることもままあるため
ラウンドに行かれる方も多いかと思います⛳✨
突然ですが、「最近練習場に行っても上達している気がしない」
「1時間しか打てないのに、何をしたらいいか分からない」と感じていませんか?
限られた時間しか確保できない中で成果を出すには、
ただボールを打つだけでは不十分です。
そこで今回は、たった1時間で最大限の効果を引き出す練習ルーティンを提案します。
目的に応じて構成した練習メニュー、クラブの選び方、
やってしまいがちなNGパターンまで、詳しくお伝えしていきます。
🎯練習の質を左右する「テーマ設定」
まず最初に覚えておきたいのは、“目的のない練習は効果が薄い”ということです。
練習場では何百球も打てる環境が整っているため、
つい「たくさん打つ=たくさん練習した」と錯覚してしまいます。
しかし本当に成長するゴルファーは、量ではなく目的と意図をもって練習をしています。
たとえば、
「今日の練習ではスイングプレーンを安定させたい」
「アイアンのダフリを修正したい」
「アプローチの距離感を鍛えたい」
「ドライバーの球筋をコントロールしたい」
など、“今日はこれをやる”という明確なテーマを持つことが、
短時間練習で結果を出すための第一歩です。
🕒1時間練習ルーティンの全体構成
練習は「準備 → 基礎 → 目的別集中 → 実戦想定 → まとめ」の流れで
組み立てるのがベストです。
以下は、実際の60分間のメニュー例です:
0〜5分:ウォーミングアップ・素振り
いきなりボールを打ち始めるのではなく、体を起こすことから始めます。
・軽いストレッチ(肩・首・腰まわり)
・クラブ2本を持っての素振り
・テンポを意識したスロースイング(ゆっくり10回)
練習場でもケガをする人は意外と多いです。
身体と感覚を整えるための、最低でも5分間は必ず確保しましょう。
5〜20分:ショートアイアンでフォーム確認
基礎の確認として、9番アイアンやピッチングウェッジなど、
短めのクラブを使ってスイングの土台を整えます。
意識したいポイント:
・1球1球アドレスを正しく取る
・ターゲットを決めて方向性を意識
・スイングのバランス(体重移動・フィニッシュ)を確認
・ミスショットの原因をその場で自己分析
この時間帯はスコアに直結する“基礎の質”を左右する重要なフェーズです。
上級者ほどこの時間を大切にしています。
20〜40分:目的別集中練習(テーマ別)
ここが最も集中すべき時間帯です。
事前に決めたテーマに沿って、10〜20球ごとに目的と結果を確認しながら進めていきます。
パターン① ドライバーの方向性
・目標物(柱・ネットの番号など)をしっかり狙う
・ルーティンを守って毎回構える
・8〜9割の力でコントロール重視で打つ
・フック/スライスの原因を打球後に分析する
パターン② アプローチの距離感
・30y、50y、70yの距離を意識して打ち分ける
・番手を変えて距離調整する練習を取り入れる
・フェースの開閉やスイング幅の違いを確認する
パターン③ スイング修正
・鏡やスマホを使ってスイングチェック
・テイクバック・切り返し・フィニッシュのうち1箇所を集中練習
・動画で見て「プロとの違い」を1つずつ修正する
集中練習中は、「自分の癖に気づくこと」や
「1つの動きを反復して体に染み込ませること」を意識します。
40〜55分:実戦形式の番手ローテーション
ここからはラウンドを想定して、番手を変えながら実戦形式で打っていきます。
たとえば以下のような順番で打ってみましょう:
・1球目:ドライバー(ティーショット想定)
・2球目:7番アイアン(セカンド想定)
・3球目:ウェッジ(アプローチ想定)
この練習の目的は「状況に応じた判断と感覚を磨くこと」です。
練習場では同じクラブを続けて打ちがちですが、実際のコースでは1打ごとに状況が変わります。
実戦形式の流れを取り入れるだけで、ラウンド中の対応力が格段に上がります。
55〜60分:クールダウンと自己分析
最後の5分はただの“締め”ではありません。
ここで練習の質が確定するのです。
・今日の良かったショット/悪かったショットをメモする
・特に修正が必要な部分を明文化する
・次回のテーマを仮決定しておく(忘れないうちに)
毎回の練習後に小さな振り返りを続けていくと、
自分の成長ポイントが明確になり、上達が加速します。
❌やってしまいがちなNG練習
ここで、練習効果を下げてしまう「やりがちだけど非効率な習慣」を紹介します。
1. やみくもに100球以上打って満足してしまう
2. 得意クラブばかり使って自己満足に浸る
3. 毎回フォームが違うのに気づかず振り続ける
4. 動画や写真でスイングを振り返らない
5. 打った後に「振り返り」や「気づき」を残さない
これらを避けるためにも、「1球1目的・1振り1気づき」の意識で臨むことが大切です。
🔚まとめ|1時間でも変わる!上達する人は練習方法が違う
1時間という時間は、集中と工夫次第で「結果を出せる」長さです。
だらだら2時間打つよりも、集中した1時間の方が圧倒的に成長につながります。
今日のまとめポイント:
・練習前に「テーマ」を決める
・準備→基礎→集中練→実戦→整理の順で行う
・振り返りを習慣化し、次に活かす
1時間だけしか取れない日でも、やり方を変えるだけで確実に成長できます。
ぜひ、次回の練習からこのルーティンを試してみてくださいね🥳
🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円
最新のトラックマンをご体験いただけます🌷
当クラブは初心者の方も大歓迎✨
プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊
経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨
👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)
お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳
皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸
スタッフ一同