2024/11

BLOG 2024-11-27

ストロークゲインドとは?上達に繋がる新たな指標🌟

こんにちは😊
北野コンドルゴルフクラブです⛳️

急に寒さがカレンダーに追いついてきましたね🥶
街を見ても厚手のコートやダウンを着ている方が
この数週間で急激に増えました🧥

年末まで忙しくされている方が増える時期ですが
体調を崩さないようご自愛ください🍀

さて、当店では最近、トラックマンのアップデートが入り
グラフィックが鮮明になったり新しいコースやゲームが追加されたりと
様々な機能が追加され、かなり大きく変わりました⛳️

その中でも、ストロークゲインドという
ゴルフの経験が長い方でもあまり耳慣れないであろう
指標が一部機能で表示されるようになりました✨

ということで今回は、その「ストロークゲインド」について
詳しく解説いたします◎

少しマニアックな情報ですが、これが解ればPGAツアー中継が
もっと楽しくなるので、ぜひチェックしてみて下さい☝️
自分のスコアアップに繋がるヒントもあるかもしれません🤭

PGAツアーでは2015年のプレーオフシリーズから
「ストロークゲインドティートゥグリーン」と「トータルストロークゲインド」が
公式スタッツとして採用されることになりました。

これまでツアーでは、ある選手のショットがどれだけ良い状態かを知りたい場合
「フェアウェイキープ率」や「パーオン率」を見るしかありませんでした😖
正確なショットを打てる選手は「フェアウェイキープ率」が高く
「パーオン率」が高いはずです。

しかし2013年シーズンの「フェアウェイキープ率」や「パーオン率」の
順位表を見てみても、昨年賞金王になったタイガー・ウッズや
当時の世界ランク1位のアダム・スコットの名前が見当たりません。

スコアメイクを決定付けると言われる「トータルパッティング」を見てみても、
2人の名前はありません👀

それもそのはず、ウッズもスコットもメジャー大会など
タフなコンディションで戦わなければならない試合ばかりの
16試合ずつしか出場していません。

フェアウェイは狭くグリーンは硬いコースばかりでプレイしているので
「フェアウェイヒット率」や「パーオン率」はどうしても低くなります💡
速いグリーンばかりなので「トータルパッティング」も当然良い数字が出ません😣
これでは本当にゴルフが上手な選手が誰なのかわかりません。

そこで《実際のストローク数》ではなく《他の選手とのストローク数比較》を
値にすれば、コースの難易度による不公平さが無くなるだろう、
ということで「ストロークゲインド」の概念が生まれました。
 

「ストローク ゲインド」とは?

ストロークゲインドの定義は
「あるコースで、選手がフィールドに対して何ストローク勝った(Gain)か、
もしくは劣った(Lost)かの値」。

先ずは以前より導入されている「ストロークゲインド パッティング」の
おさらいをしてみましょう🍀

「ストロークゲインドパッティング」とは
グリーン上でのパフォーマンスでどれだけストロークゲインしたか、
つまりはパッティングのスコアに対する貢献度を表す値となります。

ショットやパッティングはラウンド毎のデータが少なすぎるため
計算には昨年のデータが使われます。

昨年実績で、ある難易度のコースのある距離からのパットに
ツアー平均何ストロークかかったかを計算し、自分のパット数から引くことで
他の選手よりもどれだけ優位にスコアを作ることができたか明らかになります💡

例えば、2mのパットを決めるツアー平均ストローク数
(昨シーズン実績のコース難易度計算込み)が1.5だとします。

もしあなたがそのパットを1パットで決めたら
「ストロークゲインド」は+0.5となります。
2パットだと-0.5、3パットしたら-1.5となります。

「パットがどれだけスコアに貢献したか?」とよく言われますが
それはつまり、パットでどれだけ他の選手に勝てたか?ということになります。
《コースに勝つ》のではなく《他の選手に勝つ》というところがポイントです☝️
そうすることで難易度が同じくらいのグリーン上での
選手のパッティングの上手さが比較できるわけです😊

補足になりますが、グリーン上でウェッジを使って打った場合も
ストロークゲインドパッティングに反映されます。

グリーン上のあらゆるパフォーマンスがこのストロークゲインドパッティングの
データに影響します🥸
 

「トータル ストローク ゲインド」とは?

フィールドの1ラウンドの平均スコアと自分のスコアを比較し、
どれだけ勝っているか(ゲインド)負けているか(ロスト)を計算すると
トータルストロークゲインドが導きだされます👓

▽もし選手Aが68をマーク、選手Bが72をマークした場合
フィールドの平均スコアが70だとすると、
選手Aのトータルストロークゲインドは+2、つまり選手Aは
フィールドよりも2ストローク勝ったことになり、選手Bの
トータルストロークゲインドは-2で、
選手Bはフィールドよりも2ストローク劣ったことになります。

さて、選手Aはフィールド全体よりも2ストローク勝ったわけですが
その内訳はどうなっているでしょうか🤔?
 

「ストロークゲインド ティー トゥ グリーン」とは?

ティーショット、アイアンショット、アプローチ、パット、
これら全てを合計して、他の選手よりも何ストローク勝ったか?

それが「トータルストロークゲインド」でした。
「ストロークゲインド ティー トゥ グリーン」とは、
コースのグリーン面以外のあらゆる場所でのパフォーマンスにより
どれだけストロークゲインしたか、つまりショットのスコアに対する
貢献度を表す値となります。

計算方法は簡単です。

「トータルストロークゲインド」から「ストロークゲインド パッティング」を引いた値が
「ストロークゲインド ティー トゥ グリーン」になります。

先の例の選手Aの場合、勝った2ストロークのうち
「ストロークゲインド パッティング」(パットが役に立ったのは2ストロークのうちの
どれだけか)が1だとすると、「ストロークゲインド ティー トゥ グリーン」は
「2-1=1」となります。ティーショット、アイアンショット、アプローチショット等で
他の選手たちよりも1打稼いで、パットでもう1打稼いだことになります💐
 

現在の「ストロークゲインド」ランクは?

さて「ストロークゲインド」がかなり有効なデータを示してくれる
ということが分かりましたので、現在の
「ストロークゲインドティートゥグリーン」と「ストロークゲインドパッティング」の
ランキングを見てみましょう☝️

【ストロークゲインドティートゥグリーン ランキング】
1位 ローリー・マキロイ(平均1.993)
2位 セルヒオ・ガルシア(平均1.820)

3位 ジム・ヒューリック(平均1.684)

4位 ジャスティン・ローズ(平均1.505)

5位 アダム・スコット(平均1.503)

6位 松山英樹(平均1.474)

錚々たるショットメーカーの名前が並ぶ中、6位に松山英樹選手の名前があります👀
このデータは松山選手が世界有数のショットメーカーだということを証明しています✨

次に「ストロークゲインドパッティング」を見てみましょう。

【ストロークゲインドパッティング ランキング】

1位 グレアム・マクドウェル(平均0.886)

2位 アーロン・バデリー(平均0.873)

3位 グレッグ・チャーマーズ(平均0.855)

4位 マット・エブリー(平均0.735)

5位 フレディ・ヤコブソン(平均0.705)

——————————————————-
156位 松山英樹(平均-0.393)

ストロークゲインドティートゥグリーンのランキングと比較すると
ワールドランキング上位者があまりいないことがわかります。

ストロークゲインドティートゥグリーンで1位のマキロイは
平均.273でランク41位となっています。
また、松山は平均-0.308でランク151位。

いかにショットがスコアメイクに繋がっているかが解りますね💡
 

「ストローク ゲインド」という考え方、そしてその数字が意味するものとは?

ドライバーでフェアウェイキープした260Yのショットも、
セカンドで左にひっかけたアイアンショットも、
バンカーからのナイスアプローチも、難しい下りのスライスラインも、
スコア上では全て同じ一打です。

その同じ一打の中からスコアへの貢献度を振り返り、
どのショットがゲインしたのか、ロストしたのか、を考えていくと
上達の一歩となるかもしれませんね☺️

いかがでしたか?

こういった新たな指標が定められることで
より一層ゴルフを楽しめますよね🍀*゜

北野コンドルゴルフクラブのトラックマンでは
「パフォーマンスセンター」という項目から
確認することが出来るようになっています🏌️‍♂️

御自身のスキル上達の指標にぜひ、
ご来店の際は確認してみてくださいね❣️

🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円

最新のトラックマンをご体験いただけます🌷

当クラブは初心者の方も大歓迎✨

プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊


経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨

👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)


お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳
皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸


スタッフ一同

2024年11月27日 | Posted in BLOG

 

NEWS 2024-11-22

2024年12月ティーチングプロのシフトのご案内

1(日)2(火)3(水)4(木)5(金)6(土)7(日)
レンジ中田プロ守井プロ松本プロ菊池プロ西島プロ西島プロ
8(日)9(月)10(火)11(水)12(木)13(金)14(土)
レンジ中田プロ店休日松本プロ菊池プロ西島プロ西島プロ
15(日)16(月)17(火)18(水)19(木)20(金)21(土)
レンジ中田プロ守井プロ松本プロ中田プロ西島プロ西島プロ
22(日)23(月)24(火)25(水)26(木)27(金)28(土)
レンジ中田プロ守井プロ松本プロ店休日西島プロ西島プロ
29(日)30(月)31(火)
店休日店休日店休日

※予告なく変更する場合があります。

2024年11月22日 | Posted in NEWS

 

BLOG 2024-11-20

使っているのは日本だけ!?ゴルフにおける和製英語🍵

こんにちは😊
コンドルゴルフクラブです⛳️

あっというまに11月に突入し、ずっと大きかった
日々の寒暖差も少し落ち着いてきました🍁🍂
肌寒い日が増えましたが、とはいえまだまだゴルフシーズン⛳️
当店にいらっしゃる方からは口々に
「週末ラウンド行ってくるわ!」
「聞いてよ、先週のラウンドめっちゃいい感じやってん!」
など、楽しそうなお声をたくさん聞かせてもらっています🍀*゜

「〇〇コーチに習って良かったわ!」というようなお声は
コーチはもちろん、スタッフ一同の励みになっています🥰
ぜひ皆さん、これからもお話しきかせてくださいね🎶

さて本日は、そんなラウンド中に一般的に使われているゴルフ用語で
実は和製英語で、海外では違う言い方だった!といったものを
いくつかご紹介いたします🌼

ゴルフをプレーするときに
「ニアピン」や「パーオン」、「アゲインスト」など
数多くのカタカナ語を使用しますよね😊💫
そういった中のほとんどが、実は海外では通じない
日本独自の言い回しになっているのはご存知でしたか👀?

海外のツアー中継で英語の解説に耳をすませていただくと
思っていたのと違う用語が聞こえてくることもあると思います🏌🏻

今回の記事を読んでいただいたあと、そういったところにも
注目して中継をご覧になると、より一層楽しんでいただけますよ☺️❣️

いくつ知っているものがあるかも
合わせてチェックしてみてくださいね🎶

①ホールごとの基準打数の表現
「ショートホール」「ミドルホール」「ロングホール」
ホールごとにせっていされている基準打数の「par(パー)」。
日本では3打を「ショートホール」、
4打を「ミドルホール」、
5打を「ロングホール」といいますが
これらはすべて和製英語です☝️

英語ではそのまま
「par 3」、「par 4」、「par 5」と表現をします⛳️

②オーバードライブ
打ったボールが、他のプレイヤーよりも飛ぶことを意味する
「オーバードライブ」。
こちらも和製英語で、海外では「out drive」といいます。

③パーオン
規定より2打少ない状態でグリーンが乗った状態の
「パーオン」は、基準打数の「par」と乗る、という意味の「on」を
組み合わせた和製英語。
海外では「green in regulation」(regulation=規定値)といいます☺️

④ニアピン
カップに近い位置にボールを打てた際に使う
「ニアピン」。近い、という意味の「near」と
カップ(pin)の「pin」を組み合わせた和製英語です◎
英語では「greenie」(グリーニー)と表現します🍀

同じような意味で「closest to the pin」という表現もありますが
これはグリーン上のすべてのボールの中で
最もピンに近付いているボールのことを指します📍
つまり、「greenie」がピンに近付くことを強調した単語であるのに対し
「closest to the pin」はピンに最も近いボール、という結果に
焦点を当てた使い分けをします😊

※余談ですがこの「greenie」という単語、一歩ゴルフ場を出れば
同じ単語でも「(人間としての)若葉」=「新人」という
意味で使われるスラングでもあります◎
「He is greenie to here.」という使い方をするのですが
「彼はニアピンだったよ!」という意味でこの言い方はしませんので
使われる際は気を付けてくださいね🫡💫

⑤フック/ スライス
打ったボールが左に曲がっていく「フック」や
右に曲がっていく「スライス」は
英語でそれぞれ「break to the left / right」といいます🪝

⑥ダフる
打ち損じてボール手前の地面を
クラブのヘッドで叩いてしまうことを
「ダフる」といいます🙂‍↕️

これは英単語の「duff」から来ているのですが
実際には「fat shot」や「thick shot」と表現します◎
「fat」も「thick」も「分厚い」という意味であり
地面を分厚く取ってしまうショット、という意味で
この言葉が使われています🍀

⑦アゲインスト/ フォロー
ボールを打つ方向に逆らって吹く風(逆風)を「アゲインスト」、
追い風を「フォロー」といいますよね🌟
単語自体はどちらも英語ですが、この使い方は日本だけです👀

「アゲインスト」は「headwind」や「into the wind」といい、
「フォロー」は「tailwind」と表現します💐

⑧ホールインワン
ショートホールにおいて、1打目においてボールがカップに入ることを
「ホールインワン」といいますよね😊

「これも通じないの!?」と驚かれると思いますが、
海外では使われていない上に英語ではかなりシンプルになります🌟

海外でホールインワンを決めたとき、
「Ace!!」といいます⛳️
これはトランプの「A(エース)」、つまり数字の「1」を
意味することが関係していると考えられます☝‪‪

⑨池ポチャ
打ったボールがコース内の池に入ってしまうことを
「池ポチャ」といいますが、英語ではそのまま
「hit it into the water」といいます🏌🏻

ちなみにゴルフコース内の池のことは
「water hazard」(水の警戒区域)といいます🚰
ストレートな表現方法で面白いですし、
英語に馴染みのない方でも覚えやすいですよね🤭

🌟番外編🌟
OB
ボールがコース外に飛んでしまうショット、「OB」🪶
こちらは和製英語ではなく「Out of bounds」の略です🙌
「bounds」は「bound」の複数形であり、「境界線」という意味です◎
つまり「out of~」と組み合わせることで
コースとの境界線を超えて外にボールが出てしまう、ということを指します🐰

打ちっぱなし
ゴルフ練習場のことを日本語で「打ちっぱなし」といいますが
英語では「Golf driving range」といいます🍀*゜

「range」は「領域」や「区画」を意味する単語で
個人の使用ブースが区切られていることから
この言葉が使われるようになりました🌷

いかがでしたか?

日本語の方が短い単語で済むものもあれば、
「ホールインワン=Ace」のように
英単語の方が短いものもありましたね👀

共通していえるのは、日本語に比べて英語の方が
状況を見たまま言葉に表していることが多い、ということです😳

もし海外の方とプレーする機会があったり
海外でラウンドをまわる予定がある方は
ぜひ覚えて使ってみてください⛳️

今回は「ゴルフ用語」をご紹介いたしましたが
ラウンド時に使える便利なフレーズもたくさんあります◎
いつかここでもご紹介しようと思いますので
楽しみにお待ちくださいね😊🌟

🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円

最新のトラックマンをご体験いただけます🌷
当クラブは初心者の方も大歓迎✨

プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊

経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨

👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)

お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳
皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸

スタッフ一同

2024年11月20日 | Posted in BLOG

 

BLOG 2024-11-13

これでラウンドマスター!?カートバッグの中身紹介👜【後半🌟】

こんにちは✨️
コンドルゴルフクラブです⛳

あっという間に11月に突入し、
今年も残すところ2か月となりました!
10月の後半頃から急に朝晩の冷え込みが
かなり加速しましたが、皆さまお変わりないでしょうか😊
きっと少しの間にお昼間との寒暖差も少なくなり
気付けば冬になっていくのだろうなと思います◎

どちらかと言えば寒いのは苦手ですが、
冬には冬なりの楽しみ方があるので
それを見つけて日々を楽しみたいと目論んでいます🎵

さて今回は前回に続き、カートバッグに入れていると
便利なアイテムをご紹介いたします🌟

前回はシーズンに限らず、必ず持っていく必要のあるものや
持っておくと重宝するアイテムのご紹介をいたしましたが、
今回はシーズン別の便利なアイテムをご紹介🌺⛄️

日差しが高く気温が一気に上がる夏や
吹きさらしの風が吹いて底冷えする冬に
かなり重宝するアイテムが沢山🎵
お手軽にご用意いただけるものばかりなので
ぜひ皆さま、手に入れて
オールシーズン快適にゴルフライフを楽しみましょう⛳

まずは夏のアイテムをご紹介🌻

①氷嚢
これひとつで今年の夏ゴルフを
かなり快適に過ごした方も多いのではないでしょうか❓
私自身、外気温が38℃越えの日にラウンドに出たことがあったので
持って行った自分に心から感謝をしたアイテムです。(笑)
熱中症予防のためにも持っていくことをおすすめします✨

首・手首・足首の、「3つの首」に当てて冷やしてください。
太い血管が流れている部分に当てると、おでこなどに当てるよりも
体を効果的に冷やすことが出来ますよ🧊

朝ゴルフ場に到着して
氷を詰めるのが面倒だと感じる方は、中に水を入れて
ご自宅の冷凍庫で凍らせてから持ってきてください😊
氷が有料のゴルフ場もあるので、
ご自宅で氷嚢を作っていくと、その分節約にもなりますよ🤭

②凍らせたドリンク
飲みたいタイミングでキンキンに冷えたドリンクが飲めて、
なおかつ氷嚢代わりにもなる🧊、一石二鳥のアイテムです✌️
ぜひ保冷バッグに入れて数本持っていきましょう🧃

もちろん水筒でも冷えたドリンクは飲めますが
夏のゴルフは通常サイズの水筒1本では全く水分量が足りていません😣
何本も水筒を持っていくのは重たい上に、
ご自宅に持って帰った後に洗う手間にもなりますよね💦

最近はコンビニでも凍ったドリンクが購入できるので
ぜひペットボトルやパウチタイプのものを購入して
出来るだけ多く持って行ってください🥤💫
もちろんご自宅で凍らせていくのもOKです👌

スポーツドリンクは成分的に凍りにくいので
以前にも記事にした通り、500mlのペットボトルを
昼食以降に飲みたい数本は3日前から、
すぐに飲みたい2本(くらい)は前日から凍らせておきましょう◎

ちなみに夏のラウンドでは、「のどが渇いたな」「口内に水分がないな」と
自覚をした時点でもう熱中症になりかけていることが大半だそうです。
普段あまり飲み物を飲む習慣がない方は、タイマーをセットしたり
カートのドリンクホルダーなどの目につくところに置くなど工夫をして
とにかく水分を摂るように心がけてくださいね◎

女性は特に「お手洗いの心配が…」といった事情で
飲み物を控えてしまいがちなのですが
汗でかなりの量の水分が排出されていますので
心配せずに、しっかりと水分補給をしてください🫧

③冷却グッズ
汗ふきシート、冷感スプレー、ハンディーファンや
クールネックリング、接触冷感インナーなどなど✨
他にも色々な冷却グッズが発売されています🎶
いくつか持っていくだけでかなり快適に過ごせますよ⛳️

バラエティショップに行けば、季節に応じて
冷却グッズのコーナーが設けられているので覗いてみてください👀

④虫除けスプレー/日焼け止め
日本のゴルフ場はほとんど山の中にあり、虫が非常に多いです🗻
夏はとにかくラフが深く、蚊だけでなく様々な虫に刺されやすいので
しっかり対策しましょう💪

また、日光を遮るものがないゴルフ場では
日焼け止めをこまめに塗り直すことが理想ですが
「初心者で余裕がない」「グローブをいちいち外して塗り直すのが面倒」
という方もいらっしゃいますよね👀

最近ではスプレータイプやスティックタイプの日焼け止めがあるので
さっと塗り直しをするにはとても便利です◎
バラエティショップや薬局で購入できますよ🎶

最後は冬におすすめのアイテムです❄️

①カイロ/グローブ
冬ゴルフは本当に寒いです🥶
防寒対策としてぜひ持って行ってください⛄️

グローブを片手しか付けない方は
付けていない方の手がかなり冷えてしまいますよね😧
最近では手袋のような生地で、手のひら部分だけレザー仕様に
なっているタイプのグローブも販売されています🧤
冷えた状態では筋肉も縮こまってしまうため
全力のプレーが出来なかった、という悔しい思いをしないためにも
万全の体制と整えてプレーしましょう⛳️

②温かい飲み物
ラウンドでは打ちっぱなしのようにずっと打っているわけではないため
身体はかなり冷えてしまいます🥶

温かい飲み物で内側からしっかり身体を温めましょう☕️
自販機で購入するのも、ご自宅でで保温付きの容器・バッグに
入れていくのもどちらもおすすめです◎

いかがでしたか?
上記の通り、ゴルフは本当に持っていくべき物が多いです💦
カートバッグの中も常に整理整頓しておきましょう👜

そうすれば荷物が多くても使いたい時にすぐに取り出すことができ
快適にプレーすることが出来ますよ😊

それでも荷物が多すぎる…という方は
必ず必要なものだけは持っていきましょう◎

あると便利なグッズは、一度試しに持っていってみてください✨
その中から必要だと感じたものを取捨選択し
今後の自分の持ち物リストに追加してくださいね🎶

自分の持ち物リストを作っておくと準備も簡単◎
それに忘れ物も格段に減らすことができます🍀*゜

最後に前回からのものと合わせて
まとめを載せますので、
ラウンド準備の際のチェックリストとして役立ててください😊

◎必ず必要なもの
①ゴルフボール
②マーカー
③ティー
④グリーンフォーク
⑤グローブ
⑥ドリンク
⑦普段から携帯しているもの

◎あると便利なもの
①財布
②日焼け止め
③サングラス
④タオル
⑤距離計
⑥お菓子

◎夏のおすすめアイテム
①氷嚢
②凍らせたドリンク
③冷却グッズ
④虫よけスプレー/日焼け止め

◎冬のおすすめアイテム
①カイロ/冬仕様のグローブ
②温かい飲み物

まとめリストは以上です🌞
こちらを参考にして、今以上に快適なゴルフ生活を
送っていただけますと幸いです🎵

今回も最後までお読みいただきありがとうございました💘

🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円

最新のトラックマンをご体験いただけます🌷

当クラブは初心者の方も大歓迎✨
プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊
経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨

👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)

お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳

皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸

スタッフ一同

2024年11月13日 | Posted in BLOG

 

BLOG 2024-11-06

これでラウンドマスター!?カートバッグの中身紹介👜【前半🌟】

こんにちは✨️
コンドルゴルフクラブです⛳️

ようやく夏の暑さも和らぎ
長袖で快適に過ごすことができる
季節になりましたね🍁🍂
ゴルフのベストシーズン真っ只中、ラウンドに行かれる回数が
増えている方も多いと思います🏌🏻

しかしそんな皆さまの中にも「ラウンドは楽しみなのに
なかなかラウンドの支度をする気にならない💦」
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか😖
それもそのはず、ラウンドには持っていくべき物が
たくさんあります🥵

特にラウンドに行き慣れていない方にとっては
準備をするのも一苦労ですよね😧

慣れた方でもうっかり忘れ物をしてしまい
売店で急いで購入したことがある人も
いらっしゃるのではないのでしょうか🛍

今回はそんな方のためにカートバッグの中身を
必ず必要なものから、あれば便利なものまでご紹介いたします👜

今回は内容がかなり充実していますので
週を分けて前半/後半でお届けいたします🎵

2週目の最後には必要なものがいち早くチェックできる
チェックリストを載せますので、
ぜひ最後までご覧くださいね👀🌟

まずは必ず必要なものからご紹介⛳️

①ゴルフボール
OBや池ポチャはゴルフに付き物です🥲
予備のゴルフボールは必ず持っていきましょう👌
キャディバッグに入れている方も多いと思いますが
取り出しにくいこともあるので、2,3個はカートバッグに入れておくと
とても便利です🍀

もちろんポケットやボールケースに入れて
プレー中も持ち歩いてくださいね🎶

②マーカー
こちらもプレー中は身につけておきましょう🫡
マーカーは小さいものなので
プレー中に無くしたことがある方も多いはず😖
特に押しピンタイプの物は無くしやすいですよね…💦
必ずカートバッグに予備の物を準備しておきましょう🫡

③ティー
こちらはラウンド中
1番よく無くすものかもしれません🫢
ティーが飛びすぎたり変な方向に飛んで行ってしまい見失う…
木のタイプのものは折れてしまう…
ポケットなどにしまう際に知らぬ間に落としてしまっている…
初心者の方は抜き忘れることも多いかと思います💦
予備は必ず多めに持っていくようにしましょう👌

そのままカバンに入れてしまうと探すのが大変なので
小さめのポーチやジップロックにまとめておくと便利です🌟
ティーが折れやすい人はプラスチックタイプのものを、
見失いやすい人は派手なカラーのものを
使うと良いかもしれませんね☝️
(とはいえ知らぬ間に落ちてしまっていることも非常に多く
ポニーテールやお団子にティーを刺す女子プロもいるんですよ😳)

④グリーンフォーク
ゴルフのマナーとして必ず持っていていただきたいものです🌟
芝の再生には非常に時間がかかるため
気持ちよくプレーするためにも、ゴルフ場の今後のためにも
ピッチマークは必ず修復するように心掛けましょう🧑‍🔧

⑤グローブ
こちらは意外と忘れたことがある人も
多いのではないでしょうか🧤
グローブは普段の練習でも必要なので
普段の練習バッグに入れっぱなしにしてしまった…
という話をよく聞きます👂

もちろん消耗品なので新しい物を買えば良いものの
売店に自分のお気に入りのブランドのものが売っているとは限らないので
忘れずに持っていきたいですね😖

また、雨の日は予備のグローブを持っていくと
万が一濡れても替えがきくためオススメです☔️

⑥飲み物
もちろんコース内に自販機はあります🥤
しかし、毎ホールに設置しているとは限らず
欲しい時に買えないかもしれません😖
またゴルフ場内で販売されているドリンクは
価格が非常に高いことが多いです💸
近くのコンビニで購入してから行くのがベストですね🚗³₃

⑦普段から携帯しているもの
普段のお出かけの際に必ず持ち歩くものってありますよね💄
薬や目薬、女性の方はリップやメイク用品など
人それぞれ必ず持ち歩きたいものがあると思います。

ゴルフは半日かかるスポーツですが
ゴルフ用品以外は売店では購入出来ません😖
普段から持ち歩く物は忘れず持っていくようにしましょう☝️

以上が必ず必要なものです💫

②~⑤までは自宅でまとめてポーチなどに入れておくと
ラウンドの支度がとっても楽になりますよ🍀*゜

続いて、あると便利な物のご紹介です🌼

①財布
最近ではロッカー番号で支払えることも多いですが
コース内の自販機などでは現金が必要な場合があるので
財布を持っていくと便利です👛

財布を持っていくとコースで落としてしまうかも💦
と不安な方は、小銭入れにお金を入れて
持っていくのがおすすめです💰

②日焼け止め
これは必需品と言っても過言ではないかもしれません🥵
1日中外にいるので、肌や髪や目、唇までも
想像以上に日焼けをしてしまっています☀️

日焼けは皮膚にとっても決して良いことではありません😭
必ず持っていき、回数を分けてこまめに塗るようにしましょう☝️

③サングラス
「日差しが強くてボールがどこに飛んで行ったかわからない🤷‍♀️」
そんなことはありませんか?

そんな時に便利なのがサングラス🕶
自分のためにも、同伴者のボールを追うのにも
非常に便利です✨

また、②でも少し触れましたが、目から入る日差しの影響は
非常に大きいとも言われており、紫外線対策にもおすすめです🕶

④タオル
普段から持ち歩く人が多いと思いますが
ゴルフ中は汗をかくことも多いです💦
マフラータオルやハンドタオルを入れておくようにしましょう◎
(※汚れたクラブやボールを拭くタオルは
ほとんどのゴルフ場でカートに積まれているため
持っていく必要はありません)

⑤距離計
必ず必要ではありませんが
持っているとかなり便利なアイテムです⌚️
GPSタイプや実際に距離を図るタイプなど
種類がたくさんあるので
自分に合うタイプのものを探してみてくださいね🎶
手頃な価格で買えるものも増えていますので、
ぜひスコアアップを目指してください🌟

最近は3点間計測機能がついた物も発売されています⌚️
カートに乗ったままボールとピンまでの距離が計測でき
クラブ選びが非常にスムーズになりますよ✨️

⑥お菓子
ゴルフ中に小腹がすいてしまった時…!
ミスショットが続いてイライラ…気分転換をしたい時!
初対面の方とのラウンドで緊張している時!

そんな時に大活躍間違いなしです🍪
同伴者の方からお菓子を貰うと嬉しい気持ちになる方も多いはず😋
お菓子を持っていき、ぜひ同組のみんなと幸せをシェアしてください🍭
※ポロポロこぼれるようなものだと
ゴルフ場やカート、服も汚してしまうため
パクッとひとくちで食べられるものをチョイスしましょう☝️

以上が持っていくと便利なアイテムでした☀️

カートバッグに入れておくと便利なアイテム、
前半のご紹介は以上となります♪
後半はシーズン別の持ち物をご紹介いたしますので
ぜひ来週の更新を楽しみにお待ちくださいね😊

では今回はこの辺で👋
最後までお読みいただき、ありがとうございました💘

🌻初回体験レッスン🌻
通常3,300円

最新のトラックマンをご体験いただけます🌷

当クラブは初心者の方も大歓迎✨
プロのコーチが優しく丁寧でわかりやすい
レッスンをしてくれますよ😊
経験者の方はさらにハイレベルなレッスンを✨✨

👜持ち物は手ぶらでOK👌です!
(ゴルフクラブ、グローブ、シューズが無料でレンタルできます)

お気軽に「コンドルゴルフクラブ」にお立ち寄りください⛳

皆さまのご来店を心よりお待ちしております🌸

スタッフ一同

2024年11月6日 | Posted in BLOG